公的年金額を知るためのステップはこれだ!!

「ねんきんネット」に登録すると、将来の受け取り方のシュミレーションができるって聞いたけど「ねんきんネット」って、登録は難しいのかなぁ~、あと、辰巳でもできるのかなぁ?実際どうなんだろう?」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • ステップ1:ねんきんネットにアクセス
  • ステップ2:アクセスキーの有無は?
  • ステップ3:基礎年金番号の確認方法
  • ステップ4:「ユーザーID申し込む」ボタンに注意

この記事を書いている私は、「公的年金なんて全くあてにならへんから、払うのもアホらしいわぃ」と思っていたんです。

そんな心境から180度転換して、ねんきんネットに登録したので、その手順をシェアさせていただきます。

公的年金額を知るためのステップはこれだ!!

ステップ1:ねんきんネットにアクセスしましょう

基本的には「ねんきんネット」と検索し、上記の日本年金機構の「ねんきんネット」ページにアクセスします。
オレンジのボタン「新規登録」から利用登録します。

ステップ2:アクセスキーの有無は?

 

私のように「アクセスキーなし」の場合、即時ID取得ができないので、多少負担がかかります。
このケースで順番に解説していきます。「アクセスキーなし」から入ります。

利用規約を確認する

 

「利用規約に同意する」で進みます。

ステップ3:基礎年金番号の確認方法

ユーザIDの発行を申し込むには基礎年金番号が必要です。

基礎年金番号は以下で確認できます。

  • 青色の年金手帳
  • 基礎年金番号通知書
  • 国民年金保険料の口座振替額通知書
  • 国民年金保険料の納付書、領収書
  • 年金証書
  • 各種通知書等(年金額改定通知書、年金振込通知書等)

 

以下、個人情報を入力していきます。

 

住所は「ねんきん定期便」記載の住所と一致させましょう。

 

「パスワード」と「秘密の質問と答え設定」は重要です。
ログイン時に必要となりますので、メモを忘れずにしておくとGOODです。

ちなみに、ちょっと操作手順をミスると、初めからログインになってしまい、その都度IDとパスワードの入力が必要です。

めっちゃウザイので注意が必要です。

 

確認画面は次の通りです

 

ステップ4:「ユーザーID申し込む」ボタンの扱いに注意

ここで注意です。上記図にある「ユーザーIDの発行を申し込む」ボタンですが、辰巳は登録完了した翌日に誤って再度押してしまったんです。

その結果は次の項でお話しします。

 

完了です、お疲れさまでした

 

5営業日後にはがきが届きます

ハガキ画像01

ハガキ画像02

 

ちなみに、前項で辰巳が「ユーザーIDを申し込む」ボタンを、次の日に誤って2回押してしまったとお話ししましたね。

なんと上記のハガキが2日にわたって届きました。

最初に来たハガキのIDでログインしようとしたら何故かできないのです。

答えは、「申し込む」ボタンを2回押してしまったので上書きされてしまい、最初のハガキが無効になってしまったからでした。

すなわち、気を付けてくださいということです、ハイ。

 

うざいけど操作に気をつけてください

 

「ねんきん定期便」の発送への中止の同意が毎回出てきます。

「うざい」と思って「ねんきん定期便の確認方法を変更する」を選択すると、「ねんきん定期便」は届かなくなります。

「ねんきんネット」から「ねんきん定期便」を発行することもできますが、

郵送で「ねんきん定期便」を受け取りたい場合は、誤って変更せず、毎回「ねんきんネット(トップページに戻る)をします。

以上が私の事例を用いた「ねんきんネット」登録のやり方です。

「ねんきんネットの有効な使い方、私がお勧めする理由」のページも是非参考になさってください。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。無料で「これを知ってたらハナタカさん」を差し上げています。

日常生活のリスクにしっかり対応できる損保使いこなしチェックポイントです。

この機会にぜひどうぞ:おじぎ:

関連記事

  1. 【体験談】年金未納→ねんきんネット登録までの道のり
  2. 【効果あり】4人家族向けに「ライフプラン表作り」を解説する(実例…
  3. 公的年金をもらいたいなら、ねんきんネットの登録が必須です【体験談…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP